Difference between revisions of "Man MeshEditing/ja"

From Open Tech Dental Wiki 4.0
Jump to: navigation, search
(Created page with "メッシュ編集")
 
 
(80 intermediate revisions by 3 users not shown)
Line 1: Line 1:
 
{{Language bar}}
 
{{Language bar}}
 
{{DISPLAYTITLE:Mesh Editing|noerror}}
 
{{DISPLAYTITLE:Mesh Editing|noerror}}
= Mesh Editing =
+
= 7、メッシュ編集 =
  
When generating a mesh starting from the data acquired by a scanner, the meshes may not be perfect for the designated use.
+
スキャナーで取得されたデータを基に生成したメッシュの場合、指定された用途に最適となっていない場合があります。
  
The generated mesh may have defects, noises or holes that need to be fixed.
+
生成されたメッシュには、欠陥・ノイズ・穴があることがあり、修正が必要です。
  
OpticalRevEng Dental already applies a specific mesh generation strategy for each element. However, there could be the need to further edit the meshes before exporting them to another software.
+
スキャニングソフトウェアでは、各部品に対して特定のメッシュ生成計画がすでに適用されています。しかし、別のソフトウェアへデータをエクスポートする前に、さらにメッシュを編集する必要がある場合もあります。
  
In this page, there is a description of the Mesh Editing tools that can be found either in the [[Support_Toolbars_And_Menus|Mesh Menu or in the Mesh Toolbar]].
+
このページには、[[Support_Toolbars_And_Menus|メッシュメニューまたはメッシュツールバー]]からアクセスできるメッシュ編集ツールの説明があります。
  
== Remove Spikes ==
+
== 〇スパイク除去 ==
  
A '''spike''' in a mesh is defined as a tiny part of the surface that is not actually part of the 3D object acquired by the scanner.
+
メッシュの'''スパイク'''とは、表面上にある小さな部分で、実際はスキャナーによって取得された3Dオブジェクトの一部ではないものを指します。
  
Usually, these spikes are automatically corrected by the software during mesh generation but, if the meshes have been imported from another system, some spikes could be present.
+
通常、このようなスパイクは、メッシュ生成中にソフトウェアによって自動的に修正されますが、メッシュが他のシステムからインポートされた場合、スパイクが残っていることもあります。
  
This tool automatically removes all the spikes and repairs the mesh.
+
このツールは、自動的にすべてのスパイクを除去し、メッシュを修復します。
  
 
<gallery>
 
<gallery>
File:Dental_2_5_spike.jpg|Before Remove Spikes
+
File:Dental_2_5_spike.jpg|スパイクを除去前
File:Dental_2_5_spikeRemoved.jpg|After Remove Spikes
+
File:Dental_2_5_spikeRemoved.jpg|スパイク除去後
 
</gallery>
 
</gallery>
  
== Sharpen ==
 
  
The sharpening tool carries out two actions: it smooths the planar parts of the surface and, at the same time, it sharpens the edges, using two parameters:
+
== 〇高度なスムージング ==
  
# T [°] : this angle identifies what an edge is. All the parts of the surface that have an angle smaller than T° will be sharpened. When this value is at 0, all the surface will be smoothed
+
'''Advanced Smoothing'''(高度なスムージング)ツールは、'''Smooth'''(スムージング)ツールの強化バージョンで、より多くのコントロール、パラメータの設定が可能で、よりよい結果を得ることができます。
# Normal Iterations : how many times the software will pass over the surface to carry out the sharpening. The higher the value, the more the mesh will be smoothed and sharpened
 
  
'''The software applies this tool automatically, using specific parameters. The use of this tool with the wrong parameters may modify the shape and the dimension of the objects'''.
+
[[File:Adv-smoothing.jpg]]
  
== Smooth ==
+
●パラメータ:
 +
; Iteration(反復): ツールが適用される回数。
 +
; Strength(強度): オブジェクト表面に対してツールが適用される強さ。値が高くなると、メッシュはより滑らかになり、シャープになります。
 +
; Sensitivity(感度): 「ディテール」として特定される表面上の部分の数(マージン、エッジ)。ディテール部分はシャープニングされますが、スムージングされません。
 +
; Protection(保護): シャープニングされない「ディテール」部分の数。値が高くなると、シャープニングされる小さいディテールの数も少なくなります。
 +
; Max Deviation(最大の逸脱値): ツールがどの程度メッシュの形状を変更できるかを設定します。この値は、元のメッシュ上の点が、最終的なメッシュで移動・変更できる最大の距離となります。
 +
; Flip Edges(エッジ反転): このオプションが有効な場合、ツールはメッシュ構造を再配列し、エッジをよりよく表現します。
  
This tool is similar to the Mesh Sharpening but it applies a smoothing to the whole surface, without preserving the edges.
+
'''※ソフトウェアは、特定のパラメータを使って、このツールを自動的に適用します。このツールを誤ったパラメータで使用すると、オブジェクトの形状や寸法を変えてしまうことがあります'''。
  
'''The software applies this tool automatically, using specific parameters. The use of this tool with wrong parameters may modify the shape and the dimension of the objects'''.
 
  
== Adv Smoothing ==  
+
== 〇縮小 ==
  
The '''Advanced Smoothing''' tool is an improved version of the '''Smooth''' tool because it grants more control, more parameters and better results.
+
このツールはメッシュ内のトライアングル数を削減させて、容量をセーブします。その際、可能な限りディテールを保存するよう試みます。
  
{{Screenshot|Adv-smoothing.jpg}}
+
[[File:Dental_2_5_decimate.jpg]]
  
The parameters are:
+
上部には、選択されているメッシュにおける現在のトライアングル数が表示されます。
; Iteration : Number of times the tool will be applied.
 
; Strenght : How much the tool can change the object surface. The higher the value the more the mesh is smoothed and sharpened.
 
; Sensitivity : How many parts of the surface will be identified as 'Details' (margins, edges). The details parts will be sharpened, but not smoothed.
 
; Protection: : How many 'Detail' parts will not be sharpened. The higher the value the less the small details are sharpened.
 
; Max Deviation : How much the tool can modify the shape of the mesh. This is the maximum distance every point of the final mesh can have from the original mesh.
 
; Flip Edges : If this option is enabled the tool will rearrange the mesh structure to better represent edges.
 
  
== Decimate ==
+
保存するトライアングル数の割合を設定することができます(例:50%で、メッシュサイズを半減させます)。
  
This tool reduces the number of triangles in a mesh, to save more space, trying to preserve as much detail as possible.
+
また、tolerance(許容値)を設定することもできます。許容値を有効にした場合、ソフトウェアは、この許容値パラメータを超えるメッシュを変更しようとした際に、縮小を停止します。
  
{{Screenshot|Dental_2_5_decimate.jpg}}
+
Apply(適用)をクリックして、結果を確認します。
  
On the top is specified the current number of triangles of the selected meshes.
+
== 〇フィーチャ削除 ==
  
It is possible to insert a percentage of triangles to be kept (For example 50% to halve the mesh size).
+
このツールは、選択したメッシュから、すべてのディテールを削除して、表面を可能なかぎり平らにさせます。穴、スパイク、ノイズが除去されます。
  
It is also possible to establish a tolerance value. If the tolerance is enabled, the software will stop the decimation when this would modify the mesh more than the tolerance parameter.
+
ツールの使い方:
  
Just click on Apply to see the result.
+
# すべての''フィーチャ''を取り除く必要のある領域を、 [[Man_DataEditing#Selection_Tools|選択ツール]]を使って選択します
 +
# ''メッシュのフィーチャ削除''を適用します
  
== Defeature ==
+
== 〇連結 ==
  
This tool takes a selection of the mesh and it removes all the details, leaving the surface as plane as possible. It removes holes, spikes, noises. To use this tool:
+
このツールは、[[Free_Mode|フリーモード]]でのみ使用できます。選択されたメッシュから単一のメッシュを生成します。選択されたメッシュはすべて結合されます。
  
# Select the area in which it is necessary to remove all the ''features'' with the [[Man_DataEditing#Selection_Tools|Selection Tools]]
+
== 〇法線の反転 ==
# Apply the ''Mesh Defeature''
 
  
== Catenate ==
+
各メッシュには内側と外側があります。ソフトウェアはこれらに対して2つの異なる色を使います。このツールは、選択されたメッシュの内側と外側を反転させます。
  
This tool can be used only in [[Free_Mode|Free Mode]]. It takes all the selected meshes and creates a single mesh, merging all of the selected meshes together.
+
== 〇すべての穴を埋める ==
  
== Flip Normals ==
+
インタラクティブなツールで、現在選択されているメッシュの穴を埋めることができます。
  
Every mesh has an inside and an outside. The software gives them two different colors. This tool inverts the inside and the outside of the selected meshes.
+
[[File:Dental 2 5 fillHoles.jpg]]
  
== Fill All Holes ==
+
このツールは2つの方法で動作します
  
This is an interactive tool that allows to fill the holes in the currently selected mesh.
+
=== ●Fill One(1つ埋める) ===
  
{{Screenshot|Dental 2 5 fillHoles.jpg}}
+
このモードでは、ソフトウェアはマウスカーソルの近くにある穴をハイライトします。ハイライトされている穴をマウスの左ボタンでクリックすることで、埋めることができます。
  
This tool can work in 2 different ways
+
=== ●Fill All(すべてを埋める) ===
  
=== Fill One ===
+
このモードでは、ソフトウェアはすべての穴を埋めるよう試みます。''Filter By Size''(サイズによるフィルター)機能で、一定のサイズ以下のすべての穴を選択して埋めることができます。選択された穴はソフトウェアによってリアルタイムでハイライトされます。
  
In the fill one mode, the software will highlight the hole near the mouse cursor. By clicking with the left mouse button on the highlighted hole it will be filed.
+
=== ●Curvature Filling(カーブフィリング) ===
  
=== Fill All ===
+
これは追加のオプションで、有効の場合、残りの表面部分の湾曲に従って、ソフトウェアは穴を埋めます。無効の場合、残りの表面部分を無視して、ソフトウェアはまっすぐ平らに穴を埋めます。
  
In the fill all mode, the software will try to close all the holes. With the ''Filter By Size'' function, it is possible to select all the holes below one size and fill them. The selected holes will be highlighted in real time by the sofware.
+
== 〇デンチャーのクローズ ==
  
=== Curvature Filling ===
+
全顎をスキャンする際、ベースの情報は取得されません。このツールは、その情報を再現します。Fill All Holesツールでデンチャーをクローズするには時間がかかりすぎ、最終的な結果も満足のいくものではありません。
  
There is an additional option: curvature filling. If this option is enabled, the software will try to close the hole following the curvature of the rest of the surface. If it's disabled, the software will ignore the rest of the surface and close the hole with a straight plane.
+
デンチャーのクローズツールでは、メッシュは完璧な平面で閉じられ、時間も削減されます。
  
== Close Denture ==
+
== 〇メッシュ修正 ==
  
When scanning a whole jaw, the base information will not be acquired. This tool has been created to recreate that information. Closing the dunture with the Fill All Holes tool takes too much time and the final result will not be good enough.
+
メッシュにある欠陥やノイズをすべて除去します。
  
With the close denture tool, the mesh will be closed with a perfect plane in a reduced amount of time.
+
== 〇メッシュオフセット ==
  
== Fix Mesh ==
+
このツールは、選択したメッシュの大きい/小さいバージョンを作成します。Offset [mm] パラメータでは、メッシュがどの程度変化するのかを設定できます。
  
Removes all the possible defects and noises of a mesh.
+
3つのフラグ(Remesh、SharpenおよびOptimize Vertices)を選択する必要があります。
  
== Mesh Offset ==
+
各部品には、計画によって一連の固有のツールがすでに適用されているので、通常はこれらのツールを使う必要はありません。
 
 
This tool creates a bigger/smaller version of the selected mesh. The Offset [mm] parameter allows to select how much the mesh will change.
 
 
 
The three flags (Remesh, Sharpen and Optimize Vertices) have to be checked.
 
 
 
Usually, none of these tools is necessary to work because the strategies already apply a selected sequence of specific tools to each element.
 
  
 
{{Navigation|Man_MeshGen|Man_ImplantAlign}}
 
{{Navigation|Man_MeshGen|Man_ImplantAlign}}

Latest revision as of 08:08, 29 June 2017


7、メッシュ編集

スキャナーで取得されたデータを基に生成したメッシュの場合、指定された用途に最適となっていない場合があります。

生成されたメッシュには、欠陥・ノイズ・穴があることがあり、修正が必要です。

スキャニングソフトウェアでは、各部品に対して特定のメッシュ生成計画がすでに適用されています。しかし、別のソフトウェアへデータをエクスポートする前に、さらにメッシュを編集する必要がある場合もあります。

このページには、メッシュメニューまたはメッシュツールバーからアクセスできるメッシュ編集ツールの説明があります。

〇スパイク除去

メッシュのスパイクとは、表面上にある小さな部分で、実際はスキャナーによって取得された3Dオブジェクトの一部ではないものを指します。

通常、このようなスパイクは、メッシュ生成中にソフトウェアによって自動的に修正されますが、メッシュが他のシステムからインポートされた場合、スパイクが残っていることもあります。

このツールは、自動的にすべてのスパイクを除去し、メッシュを修復します。


〇高度なスムージング

Advanced Smoothing(高度なスムージング)ツールは、Smooth(スムージング)ツールの強化バージョンで、より多くのコントロール、パラメータの設定が可能で、よりよい結果を得ることができます。

Adv-smoothing.jpg

●パラメータ:

Iteration(反復)
ツールが適用される回数。
Strength(強度)
オブジェクト表面に対してツールが適用される強さ。値が高くなると、メッシュはより滑らかになり、シャープになります。
Sensitivity(感度)
「ディテール」として特定される表面上の部分の数(マージン、エッジ)。ディテール部分はシャープニングされますが、スムージングされません。
Protection(保護)
シャープニングされない「ディテール」部分の数。値が高くなると、シャープニングされる小さいディテールの数も少なくなります。
Max Deviation(最大の逸脱値)
ツールがどの程度メッシュの形状を変更できるかを設定します。この値は、元のメッシュ上の点が、最終的なメッシュで移動・変更できる最大の距離となります。
Flip Edges(エッジ反転)
このオプションが有効な場合、ツールはメッシュ構造を再配列し、エッジをよりよく表現します。

※ソフトウェアは、特定のパラメータを使って、このツールを自動的に適用します。このツールを誤ったパラメータで使用すると、オブジェクトの形状や寸法を変えてしまうことがあります


〇縮小

このツールはメッシュ内のトライアングル数を削減させて、容量をセーブします。その際、可能な限りディテールを保存するよう試みます。

Dental 2 5 decimate.jpg

上部には、選択されているメッシュにおける現在のトライアングル数が表示されます。

保存するトライアングル数の割合を設定することができます(例:50%で、メッシュサイズを半減させます)。

また、tolerance(許容値)を設定することもできます。許容値を有効にした場合、ソフトウェアは、この許容値パラメータを超えるメッシュを変更しようとした際に、縮小を停止します。

Apply(適用)をクリックして、結果を確認します。

〇フィーチャ削除

このツールは、選択したメッシュから、すべてのディテールを削除して、表面を可能なかぎり平らにさせます。穴、スパイク、ノイズが除去されます。

ツールの使い方:

  1. すべてのフィーチャを取り除く必要のある領域を、 選択ツールを使って選択します
  2. メッシュのフィーチャ削除を適用します

〇連結

このツールは、フリーモードでのみ使用できます。選択されたメッシュから単一のメッシュを生成します。選択されたメッシュはすべて結合されます。

〇法線の反転

各メッシュには内側と外側があります。ソフトウェアはこれらに対して2つの異なる色を使います。このツールは、選択されたメッシュの内側と外側を反転させます。

〇すべての穴を埋める

インタラクティブなツールで、現在選択されているメッシュの穴を埋めることができます。

Dental 2 5 fillHoles.jpg

このツールは2つの方法で動作します

●Fill One(1つ埋める)

このモードでは、ソフトウェアはマウスカーソルの近くにある穴をハイライトします。ハイライトされている穴をマウスの左ボタンでクリックすることで、埋めることができます。

●Fill All(すべてを埋める)

このモードでは、ソフトウェアはすべての穴を埋めるよう試みます。Filter By Size(サイズによるフィルター)機能で、一定のサイズ以下のすべての穴を選択して埋めることができます。選択された穴はソフトウェアによってリアルタイムでハイライトされます。

●Curvature Filling(カーブフィリング)

これは追加のオプションで、有効の場合、残りの表面部分の湾曲に従って、ソフトウェアは穴を埋めます。無効の場合、残りの表面部分を無視して、ソフトウェアはまっすぐ平らに穴を埋めます。

〇デンチャーのクローズ

全顎をスキャンする際、ベースの情報は取得されません。このツールは、その情報を再現します。Fill All Holesツールでデンチャーをクローズするには時間がかかりすぎ、最終的な結果も満足のいくものではありません。

デンチャーのクローズツールでは、メッシュは完璧な平面で閉じられ、時間も削減されます。

〇メッシュ修正

メッシュにある欠陥やノイズをすべて除去します。

〇メッシュオフセット

このツールは、選択したメッシュの大きい/小さいバージョンを作成します。Offset [mm] パラメータでは、メッシュがどの程度変化するのかを設定できます。

3つのフラグ(Remesh、SharpenおよびOptimize Vertices)を選択する必要があります。

各部品には、計画によって一連の固有のツールがすでに適用されているので、通常はこれらのツールを使う必要はありません。

Dental 2 5 wiz prev.png Homebutton.png Dental 2 5 wiz next.png